弓道部 大きく飛躍!北信越大会出場へ!
11月7日(木)~9日(土)、石川県立武道館で石川県高等学校弓道新人大会が開催されました。
本校からは男子団体1チームと男子個人4名が出場しました。
男子は全員4月から弓道を始めたばかりの初心者メンバーで臨みました。
今年度からは指導者が加わり、全国大会に向けて本格的に活動しています。
そのため、夏前から弓を引き始めた選手たちですが、新人大会で勝つことを目標にこれまで練習に励んできました。
7日は団体戦の予選が行われました。
試合内容は2立(2試合)行い、チーム全体の総的中の上位12チームが翌日の準決勝戦に進みます。
本校は、7中、8中の計15中という全体の6位の成績で準決勝へと進出しました。団体戦で予選通過は本校初となります。
8日の午前中は準決勝戦です。
試合内容は予選と同様で、総的中の上位5チームが午後から行われる決勝戦へと進みます。
昨日より順位を上げる必要があり、プレッシャーのかかる状況でしたが、9中、8中の計17中と昨日より成績を伸ばし、全体の4位タイで決勝戦へ進出しました。
午後は決勝戦が行われました。
決勝戦は5チームの総当たり戦を行います。
これまでの試合形式とは違い、一戦一戦で勝敗が決まるため、より緊張感が増します。
本校の結果は、1勝2敗1分けとなり、男子団体戦で4位入賞を果たしました。
北信越大会まであと一歩のところでしたが、1年生だけのチームで戦い抜くことができ、生徒にとっても大きな自信になったと思います。
9日は個人戦の準決勝・決勝戦が行われました。
本校からは3日の個人予選を通過した4名の選手が出場しました。
準決勝・決勝は各自8射の総的中を競います。
ここで、団体戦でもチームの的中を支えてきた大森 悠人くん(1年2組:高岡中学校)が好スタートを切ります。
準決勝は1位タイの結果で通過し、午後の決勝戦へと進みました。
午後からの試合はプレッシャーが大きく、的中数を伸ばすことはできませんでしたが、何とか最後まで粘りをみせて4位入賞を果たし、北信越大会へ進出を決めました。
11月15日(金)・16日(土)に新潟県の謙信公武道館で開催される北信越大会へ挑みます。
北信越大会の結果報告は、弓道部専用のインスタグラムで行う予定です。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。